意外!平安時代の女性の普段着は十二単じゃない!平常服と夏の服装
平安時代の女性といえば十二単、というイメージが強いですけど毎日これを着てたわけじゃないんですよね。
じゃあいったい平安時代の貴族の女性は普段はどんな格好で過ごしていたのか?
ということで、今回は平安時代の女性の普段着のお話です。
平安時代の女性の普段着
平安時代の貴族の女性の着物といえばぱっと思い浮かべるのは「十二単(じゅうにひとえ)」ですよね。
平安絵巻にも描かれているし、お雛様も着ているし、平安貴族の女性は日々あの姿で過ごしていたと思っている人も多いはず。
ネットで情報を探していると「平安時代の女性はいつも重たい十二単を着てたから本当は痩せてた!筋肉質だった!」なんて記事まで出てきますしね。
だがしかし!
きちんと調べてみてわかったこと、それは
ということ。
そう、前回もお話したように、十二単は平安時代の高貴な女性にとっての正装。
今でいうフォーマルウェアなので、儀式の時や自分よりも位の高い人に会う時なんかに着る特別な服だったんですよ。
十二単って全部着込むと重さが20kg近くあるそうなんですけど、こんなの毎日着てたら耐えられない・・・
ってか、ほとんど動くことのない平安女子たちがそんな十二単を毎日着て過ごす体力があるなんて信じがたい!
と思ってたらやっぱり普段着は別にありました。
平安時代の女性の平常服
じゃあ平安時代の女子たちは普段はどんな服を着ていたのか?
というと、基本は十二単の時にも着る
袴、単衣、袿です。
イメージで言うとこんな感じ↓
普段着なので唐衣や裳はつけません。
十二単のアイテムの細かな説明は前回の記事を参考にどうぞ↓
公家の女性や女官は普段はこういう格好で過ごしていました。
この袴、単衣、袿というスタイルは平安時代の高貴な女性の感覚としてはものすごくカジュアルな装いだったんだとか。
まさに部屋着というか、家でくつろいで過ごす服装です。
で、もう少しきちんとしたいという時はこの上に「小袿(こうちき)」という衣を重ねました。
小袿は表着より丈は少し短くて、いってみればカジュアルジャケットのようなもの。
小袿スタイルは唐衣裳や表着につづく准正装ということなので今だったらオフィスカジュアルくらい??
細長はその名のとおり幅が細い上着です。
丈がものすごく長くて裾が2~4つに分かれているのも特徴!
こんな感じ↓
平安時代の女性の服装は夏はどうする?
さて、平安時代の女性の服装といえば気になることがもう一つ。
普段着の袿スタイルでも単衣に袿を数枚は着込むわけだから結構な重ね着ですよね。
暖房設備が整ってない平安時代の秋冬はいくらでも着込みたいところだけど・・・
いくら現代より気温が低かったとはいえ平安時代だって夏は暑いはず。
しかも都があった京都は盆地、暑くないわけがない!
ということで、平安時代の女性の夏の装いを調べてみる。
すると、
やっぱり夏は冬ほどたくさん重ね着はしないようです。
さらに、衣も裏地のない薄いものにするなど工夫してます。
そういえば、源氏物語の中にも
って衣替えの話題が出てきた!四月一日の衣更(ころもがえ)で人々が夏の衣装に目新しく改めた頃は~
ちなみに、平安時代は旧暦なので「四月一日」は今でいうと4月下旬くらいです。
やっぱり夏服、冬服があったんですね。
そして、もうどうしようもなく暑い日は単衣だけで過ごすこともあったよう。
単衣というのは平安時代の女性の着物の一番下に着るインナーみたいな着物で、夏用の単衣は肌が透けるくらい薄いものもあったそう。
ちなみに、平安時代の女性の衣服にブラジャーなんてない。
だから、源氏物語の雲居雁はこのスケスケインナー姿で昼寝をしててお父さんに怒られている。
というわけで、当然この薄手の単衣一枚で部屋の外を出歩いたりはできない。
ので、宮中や上流貴族のお屋敷で働く女官たちは夏でも何枚かは着物を羽織ってたと思われます。
平安時代の女性のふだんの服装まとめ
確かに十二単に比べれば袿姿はだいぶ軽装。
でもやっぱり今の感覚で考えると袴や着物の裾は長いし、夏でも多少重ね着が必要だから暑そうだな~って思うんですよね。
そういえば源氏物語の「空蝉」で夏の夜に空蝉と軒端荻が碁を打つ場面で2人の装いが書かれてたな。
襟元もしっかりただし、手も袖に隠れるようにしてる空蝉はたしなみ深くて魅力的、って書かれてたけど・・・
って思ってしまう私はやっぱり平安貴族にはなれないかもしれない。
さて、平安貴族の女子のふだん着は軽装になってもやっぱりひきずる、なのでこの格好で遠出の外出はできません。
というわけで、次は平安時代の女性の旅の服装についてです↓
参考になりました!
ありがとうございます!
岡部小春さま
コメントありがとうございます!
そう言っていただけると励みになります^^
夏でも暑そうですね…
岡部小春さま
そうですよね、現代よりいくらか涼しいのかもしれないですが、重ね着したら絶対暑いですよね(;^_^A
ブログ、大変参考になります。何より、文章が面白くて、引き込まれます。
ところで、「いがい!」は、「意外」です。「意想外」の省略です。
ネコクサさま
コメントありがとうございます。
変換ミスですね~
ブログ最高です。実にわかりやすいし、文章が読み物を読んでいるというより話を聞いているようで引き込まれます。当方、高校で古典の授業を受け持っていて意識不明重態の生徒を蘇生させるべく日々闘っているところです。そんな中でこのブログに出会いました。これからも楽しみにしています。古典面白いんですけどね〜。
めでたしめでたしさま
コメントありがとうございます。
高校生の頃は古典って「勉強しなきゃいけないもの」で、私もおもしろさに気付けなかったです。大人になって純粋に読み物として手にとってみて、紫式部のすごさに驚愕しました。最近全くブログ更新できていませんが、再来年の大河ドラマが紫式部なので、また記事書けたらいいなと思ってます